読売新聞 クロスワード 答え(2025年3月30日)

読売新聞クロスワード答え

読売新聞日曜版よみほっとに掲載されたクロスワードの答え予想です。

2025年3月30日

目次

答え(読売新聞 クロスワード)

読売新聞クロスワードの答え

デジタルカメラ

引用:読売新聞

ヨコのカギ(読売新聞 クロスワード)

1.スポーツに音楽鑑賞に食べ歩きに、彼は__な人で、休日は忙しそう

タシュミ

2.ハクチョウのこと。__ボート

スワン

3.野球で、後攻が攻めるとき

ウラ

4.ネコにはこの価値が分からない?

コバン

5.この店のメニューは__が多くてどれを頼もうか目移りしちゃう

シナカズ

6.旅でかいたら、かき捨て?

ハジ

8.人生に張り合いを生むもの

イキガイ

9.私たちが普段よく使うカレンダー。明治6年に切り替わりました

シンレキ

11.「炎の画家」とも呼ばれます

ゴッホ

14.絹のこと。__ハット

シルク

16.「__の人物」は、立派な人

ヒトカド

18.期待が膨らみ、胸の__が止められない

タカナリ

19.スギやヒノキのに悩まされている人もいます

カフン

21.立場や姿勢、態度のこと

スタンス

24.赤や白がある調味料を用いる和風スープ

ミソシル

26.出雲の阿国(いずものおくに)は、この伝統芸能の創始者とも言われます

カブキ

27.旬より早い時期のもの

ハシリ

28.根も葉もありません

デマ

30.運転再開の__が立たない

メド

タテのカギ(読売新聞 クロスワード)

1.一つであること。英語の文法で、__形かどうかで動詞の活用が変わる場合もありますね

タンスウ

4.回収して再生される、薄いもの

コシ

6.和食で用いる、2本の棒

ハシ

7.苦しい経験だったけど、今となっては__として語れるよ

ワライバナシ

10.海にすむ哺乳類。人魚はこの動物を見間違えたという説があります

ジュゴン

12.かなり小粒の、ミカンの仲間

キンカン

13.虫を呼ぶために花が出すもの

ミツ

14.日本最大の湖がある県

シガ

15. 地層の__は断層と呼ばれる

ズレ

17.富山湾の春の風物詩。青白い光を放ちます

ホタルイカ

20.レシーブ、__、アタック

トス

22.ナナメに進む将棋の駒

カク

23.「蛍の光」の歌詞の一節、「__読む月日重ねつつ」

フミ

25.漢字の一部から作られた文字です

カタカナ

27.夏になると、こういう服を着ている人が増えます

ハンソデ

29.山盛りの__を、何杯もおかわりする大食漢

ドンブリメシ

31.トラの体にある模様

シマ

32.油断も__もありゃしない

スキ

33.サッカーやバスケで、ボールを運ぶ手段です

ドリブル

目次