「誰かの上手なことをやってのける、何を奪う?」とは? クロスワード
今日の注目の一問はこちら!
東京新聞・中京新聞・西日本新聞 クロスワード
(2025年3月30日掲載)
「誰かの上手なことをやってのける、何を奪う?」
みなさんはわかりましたか?
目次
「誰かの上手なことをやってのける、何を奪う?」の答え
答えは、問題部分(薄グレー)をクリック
「誰かの上手なことをやってのける、何を奪う?」
答えは「オカブ」でした
タテ1 の問題
クロスワードアンサーズ


東京新聞 クロスワード 答え(2025年3月30日) | クロスワードアンサーズ
東京新聞(中日新聞・西日本新聞)に掲載されたクロスワードの答えを予想しました。 2025年3月30日 答え(東京新聞 クロスワード) 東京新聞(中日新聞・西日本新聞)クロ…
「オカブを奪う」とは

漢字にすると「お株を奪う」です。意味は次のとおり。
その人の得意とすることを別の人間がうまくやってのける。
でも何で「株」? って思いますよね。
〔語源〕
この場合の「株」は、江戸時代、官が特定の人に許した職業、営業上での地位・身分や業務、また、それに伴う特権のこと。それを奪うとは、つまり、他人の専売特許とでもいうようなものを取り上げるということ。
なるほど、小気味よいことわざです。
「お株を奪う」例文
「お株を奪う」の例文です。
新人アナウンサーがベテラン顔負けの名実況!
「今日の新人アナ、めちゃくちゃ上手くない?もうベテランのオカブを奪ってるよ!」
おばあちゃんより料理上手な孫!
「ばあばの得意料理、全部作れるようになったよ!」
「えっ、もう私のオカブを奪う気なの?」
主役のはずが脇役が大活躍!
「主演俳優より、あの脇役の演技のほうが光ってるね!」
「完全に主役のオカブを奪っちゃってるな!」
過去の難問

過去のクロスワードの問題の中で、注目度合いの高かった問題を取り上げています。
挑戦してみてくださいね。