すべて最新です!

日経新聞 クロスワード 答え(2025年1月19日)

日経新聞に掲載されたクロスワードの答えです。

目次

タテのカギ(日経新聞 クロスワード)

1.現在も切手などに使用される、古代ローマ時代のスイスの呼称

ヘルベチア

2.本国語ではスオミという、○○○ランド

フィン

3.星芒形ともいう平面曲線

アステロイド

4.刻印付け、インプリンティングともいう動物学の用語

スリコミ

5.百人一首67番「春の夜の夢ばかりなる手枕に・・・」でも知られる歌人

スオウノナイシ

8.見切り品として安価で売られる本のこと。○○○本

ゾッキ

11.ギリシャ神話で、宇宙開闢の際に生じた「巨大な空隙」のこと

カオス

12.19世紀末の英国の非同盟外交を表した言葉、「光栄ある○○○」

コリツ

15.立身出世のたとえ、○○の滝登り

コイ

ヨコのカギ(日経新聞 クロスワード)

1.もとは小アジアの火山の神とされる、ギリシャ神話で火と鍛冶の神

ヘファイストス

6.日本の「24時間テレビ」のモデルとなったテレソンチャリティー基金の創設でも知られる米国の喜劇人、ジェリー・○○○

ルイス

7.歌舞伎「青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)」の登場人物で、「白浪五人男」の一人

ベンテンコゾウ

9.邪気を払うという、御帳台の前の柱にかけた犀角の尊称

ミツノ

10.「古事記」にみえる、雄略天皇のお召しを80年待ち続け、その心を哀れんだ天皇に歌と禄を授けられたという女性

アカイコ

13.樹皮からマラリアの特効薬・キニーネを製する植物

キナ

14.ひよめきともいう、新生児の頭蓋のまだ固まっていない部分

オドリコ

16.京都府の天橋立や、鳥取県の弓ケ浜に代表される地形

サス

17.平安時代、凶徒を逮捕するために補任された令外官の一つ

ツイブシ

まとめ(日経新聞 クロスワード)

日本経済新聞日曜版に掲載されたクロスワードの答え予想をお届けしました。

引用:日本経済新聞
Challeng! Crossword

目次