毎日新聞クロスワード答え/2025/2/23
毎日新聞に掲載されたクロスワードにチャレンジしました。本日のクロスワードの答え予想です。(タテ43、ヨコ42訂正しました)
目次
タテのカギ(毎日新聞クロスワード)
- ①蜀山人の別号を持つ太田南畝の狂言には四方赤良やいいかげんなことをいう先生という意の__がある
-
ネボケセンセイ
- ②種類や分野
-
ジャンル
- ③放送業界用語で、急いだり予定を早めたり
-
マキ
- ④パトカーや救急車が__して事故現場に
-
シュツドウ
- ⑤アルファベットは表音、漢字は表意
-
モジ
- ⑥国境の長い__を抜けると雪国であった
-
トンネル
- ⑦冬の激しい風や垣根や柵、電線などに吹きつけて発するヒューという鋭い音
-
モガリブエ
- ⑧大金持ちになるたとえ「__が建つ」
-
クラ
- ⑨関取が場所入りで支度部屋へ運ぶつづら
-
アケニ
- ⑩ひき肉の具を包んで焼いた洋風料理・菓子
- ⑬短歌も狂歌も詩歌も
-
ウタ
- ⑯弥生時代の銅鐸や銅矛など
-
セイドウキ
- ⑱人により__がある個性的なデザインの服
-
ムキフムキ
- ㉑賃貸物件でよく見かける、収納や寝室として仕える__付きワンルーム
-
ロフト
- ㉒地図の寺院の記号
- ㉓笛のピーヒャララ~
-
ネイロ
- ㉕水色とほどんど違いはありません
-
ソライロ
- ㉗代表的ハラスメント?
-
セクハラ
- ㉙リタイアし根岸の里のわび住まい
-
インキョ
- ㉛囲碁で孤立していて相手に狙われやすい石
-
ウキイシ
- ㉟米国の変身ヒーローの一人、__マン
- ㊲なんというみっともないありさま
-
テイタラク
- ㊴日本橋亀井町の町代で、浮世絵師の岸文笑の若ハゲにちなんだ狂名「頭光」の読み方は
-
ツムリノヒカル
- ㊶国や公共団体などが払う費用
-
コウヒ
- ㊸やくざ同士の争い
-
ダイリデイリ - ㊺ワンルームマンションも根岸の里の住宅も
-
スマイ
- ㊻久しく無沙汰にしていること
-
キュウカツ
- ㊼アイヌ語で「くちばしが美しい」という意味の名がつく橙色の大きなくちばしをもつ鳥
-
エトピリカ
- ㊾「岩おこし」と共に有名な大阪の名物
- 51 おこぼれや恩恵にあずかろうと__に乗る
-
カチウマ
- 53 群馬県館林市にある分福茶釜で有名な寺
-
モリンジ
- 55 幼児のいたずら
-
オイタ
- 57 俳句にこの区をつければすぐに狂歌に早変わり「それにつけても__の欲しさよ」
-
カネ
- 60 主君に対する尊称
-
トノ
- 62 小麦などの穀類やコーヒー豆などを粉に
- 63 相手の家族や身分の高い人を尊敬して添える言葉。父__、姫__
-
ギミ
ヨコのカギ(毎日新聞クロスワード)
- ①運転やゴルフは無関係なドライバー
-
ネジマワシ
- ⑤金子喜三郎の狂名「元木網」の読み方は(ちなみに妻の狂名は智恵内子)
-
モトノモクアミ
- ⑪不平不満をぶつぶつと
-
ボヤキ
- ⑫人類初の__宇宙飛行で「地球は青かった」の言葉を残したガガーリン
-
ユウジン
- ⑭日本のガラパゴス化した携帯電話
-
ガラケー
- ⑮筋肉が骨につくところにある筋
-
ケン
- ⑯当て字で「雪」の字が使われる履き物
- ⑰太平の__を覚ます上喜撰たった四杯で夜も眠れず(黒船来航時の狂歌)
-
ネムリ
- ⑲ディケンズの長編小説「__物語」
- ⑳♪青い眼をしたお人形はアメリカ生まれの__
-
セルロイド
- ㉒1本の木の幹をくりぬいて作った船
-
マルキブネ
- ㉔剣と縄を持つ怒りの形相をした仏像
-
フドウソン
- ㉖__な飲食店は食中毒を出す危険が
-
フエイセイ
- ㉘議会では与と野に分かれる
-
セイトウ
- ㉚キュリー夫人が発見した放射性元素
-
ラジウム
- ㉜官に仕える者に下付される給与
-
ロク
- ㉝定型詩などで踏むもの
-
イン
- ㉞淡水と海水がまじる塩分の少ない水
-
キスイ
- ㊱著名人へのインタビュアーや高齢者に対する傾聴ボランティア
-
キキテ
- ㊳焼き物にする牛・豚・鶏などの心臓
-
ハツ
- ㊵途中で中止できない__の勢い
-
キコ
- ㊷狂歌には短歌が元歌の__も多い
-
パロダイパロディ - ㊹シーア派とスンニ派が対立する宗教
-
イスラム
- ㊻スイミングプールで勝負
-
キョウエイ
- ㊽ヘッドバット攻撃に向いている頭
-
イシアタマ
- 50 野次馬がたくさん集まって
-
ヒトダカリ
- 52 世間の人からばかにされ笑われる人
-
ワライモノ
- 54 白河の清き__の住みかねてもとの濁りの田沼恋しき
-
ウオ
- 56 コンピューターゲーム「マリオブラザーズ」シリーズに登場する姫
- 57 人が住む建物
-
カオク
- 58 道理にかなっているかいないか
-
リヒ
- 59 ブランド品や不用品の__店が増加
-
カイトリ
- 61 ミャーミャーと鳴くカモメ科の鳥
-
ウミネコ
- 63 現100円白銅貨以前の100円硬貨は
-
ギンカ
- 64 ペギー葉山の「学生時代」の歌い出しと一致する、蔦屋重三郎の狂名
-
ツタノカラマル
- 65 オルニチンが多いという貝のみそ汁
答え(毎日新聞クロスワード)
- 答え
-
コッケイカイギャクミソヒトモジ